代表の独り言
代表の独り言
-
知っていますか?ロコモティブシンドロームという言葉!!!
少し前に話題になっていましたが、ロコモティブシンドロームという言葉はご存知でしょうか? 健康寿命と寿命の差を少なくするためにも知っておきたい言葉になります。 その他にもフレイルやサルコペニアなどの言葉もありますが、今回はロコモティブシンド... -
自費リハビリの費用は高いのか?
自費リハビリがだいぶ広がってきている印象があります。 その中で、費用が高いため一部の富裕層しか受けることができないのではないかなど意見が出ているようです。 高いのか安いのかは個人の判断になるとは思いますが、どの程度の費用がかかるのか、他の... -
リハビリの関連資格って?
理学療法士・作業療法士は生涯にわたり学習をし、自己研鑽に励むことが望まれます。資格を取ることだけが自己研鑽ではありませんが、他の人に示す手段としてはとても有効なものになります。 資格を取っただけで、中身がない方もいらっしゃったり、資格をと... -
インナーマッスル・コアを鍛えよう!!!自重トレーニング!!!
インナーマッスルという言葉が少し、いやかなり前に流行りました。 今ではインナーマッスル、コアなどは本当に一般的な言葉になったのではないでしょうか? リハビリの仕事をしている中で、インナーマッスル、アウターマッスルという言葉をよく使う気がし... -
いろいろなところで働いてきて脳梗塞のリハビリってどんなことしてたの?
以前、脳梗塞についての簡単な説明を書かせていただきました。 今回は、脳梗塞・脳梗塞後遺症へのリハビリを行っていてどう思っていたのかを書いていきたいと思います。 どんなリハビリをしていて、どんな練習があるのかなどは、次の時に書きたいと思いま... -
勉強会に行かなくなった理学療法士が行ってみたいと思う研修会
経験年数が10年を超え、昔ほど研修会や勉強会に参加しなくなりました。そんな中でも、どんな研修会や勉強会があるのかはチェックしています。行かないならチェックもしなくていいじゃんと思うのですが、年に数回はいまだに参加していますので、本当に興味... -
脳卒中ってなに???
リハビリというと脳卒中、脳梗塞っていう言葉が多く聞かれると思います。しかし脳卒中、脳梗塞って詳しくはよくわかっていない場合がほとんどではないでしょうか? どうして、なるのか?なにに気をつければいいのか?どんな症状がでるのか? 少しまとめて... -
足のトラブルいろいろ!!!
先日、ちょっとしたイベントがありフットプリントと足サイズの測定を70名ほど行いました。 1日で70名のフットプリントなどとったことがなかったので本当に疲れましたが、様々なフットプリントを見ることができました。 また、普段聞くことができない悩みも... -
理学療法士から一般職になって感じる、国家資格のメリット・デメリット
私は医療法人や社会福祉法人で理学療法士として働いてきました。そして、理学療法士ではありながら一般職として株式会社でも働いてみました。 一般職から理学療法士に変わられる方の逆をやってみました。そこで感じる理学療法士という国家資格を持つことの... -
IPS細胞応用の臨床試験が始まりました。
つい先日、パーキンソン病に対するIPS細胞応用の臨床試験が始まりました。 今後再生医療がすごく進んでいくと、リハビリは必要なくなるのではと、不安に思っているセラピストは少なからずいるのではないでしょうか? インターネットをはじめとする様々な情...