変形性膝関節症に対してどんな運動をしているの?

【この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。】

自費リハビリを行っていると、いろいろな方がいらっしゃいます。自費リハビリという言葉を使っていますが、整体をしていることとなります。

どんな運動をしているのかを紹介したいと思います。

 

目次

変形性膝関節症ってなに?

病院とかで診断された方はわかると思いますが、多くの場合は、膝関節に痛みがある場合がほとんどです。痛みがない方もいらっしゃいますが、O脚やX脚という言葉で言われていることもあります。

 

なぜ変形性膝関節症になってしまうの?

原因は本当にいろいろあると思います。普段の歩き方だったり、身体の使い方だったりなどなど。病院では、体重増加によって、加齢によってなどいわれていたりします。骨折や靭帯・半月板の損傷(外傷)によるものが原因で起こることが多いようです。また加齢により、関節軟骨の弾力が失われてしまうことや膝関節の使い方によってすり減ってしまい変形が起こってしまいます。

 

変形性膝関節症というものも人によって痛みの出ている場所が違ったり、痛みの出るタイミングが違ったりと様々だと思います。膝の内側が痛い、外側が痛い、歩いているときだけ痛い、膝の裏側が痛いなどいろいろあります。

 

変形性膝関節症に対して運動はどんなことをしたらいいの?

一般的に言われているものは、太ももの筋肉を鍛えることとなります。

鍛えないより鍛えてあったほうがいいとは思います。ですが、痛みが出てしまっているときにはなかなか運動や筋トレを行うのは難しいものだと思います。

変形によって生じている筋肉の短縮を少しづつでも伸ばしていくことや歩行での負担を少なくすることで痛みを生じにくくしていくことが大切だと考えられます。

 

ご自身で行えるものとしては、

パテラセッティングといわれる、力を入れて膝を伸ばして太ももの筋力トレーニングを行う方法がやりやすいと思います。

また太ももの前側だけでなく、後ろ側も鍛えることをお勧めしています。

 

ハムストリングスといわれる、太ももの後ろ側の筋機能を正常化していくことで骨盤の傾きを調整できるようになります。骨盤が後傾(骨盤が寝てしまう)とハムストリングスが短縮し、太ももの前側にある筋肉(大腿四頭筋)の張力が減少し、膝への負担が少なくなります。その結果、痛みが生じにくくなる可能性があります。

 

 

 

実際にどのようなトレーニング・ストレッチをしていくの?

 

・しっかりとお話をお聞きしてから、トレーニングを開始していきます。

どのようなタイミングで痛いのか?

なにをしていると痛いのか?

痛みを感じないときはあるのか?

普段はどんなことをして過ごすことが多いのか?

お仕事は何をしているのか?

今までにケガや骨折・ご病気などになったことはあるのか? など

身体の使い方からどこに負担がかかることが多いのかなどをお話から探っていきます。

 

次に身体がどのぐらい動かせているのか?確認をしていきます。

膝の動かし方だけでなく、腰や足首などほかの部分も確認していきます。

 

 

膝の痛みといっても、どこが痛いのかによって筋肉の短縮部位が変わってきたり鍛えなければいけない部位が変わってきてしまいます。

脛骨や腓骨といわれる、膝から下にある骨の動き方も重要になってきます。

 

スクリューホームムーブメントといわれる膝関節の動きなども考慮してストレッチを行っていきます。

 

太もものトレーニングを行うことに関しても、前側のトレーニングだけでなく、後ろ側や外側、内側など弱くなっているまたは使いにくくなっている筋肉を確認してトレーニングを行っていきます。

その結果をもとにご自宅で行っていただく運動を決定していきます。

 

何回も通わなければいけないの?

正確に何回のトレーニングでとは言えないですが、1回のトレーニングで痛みを感じにくくなる方もいらっしゃいました。その後、膝への負担が少なくなるように自宅での運動も継続していただいている方や数回トレーニングを行っていただくことで、不安なく歩くことができるようになった方もいらっしゃいます。

しっかりとトレーニング・ストレッチを行うことで痛みが少なくなり、しっかりと歩ける状態を目指していきます。

 

 

膝は曲がらないことに注目される

膝が曲がらないことが注目されやすいです。日本は畳文化だからかもしれないですが、正座ができなくなったなど、膝が曲がらないと訴えられることが多く聞かれます。ですが、膝関節がしっかり伸びていないこともしっかりと確認しなければいけません。

膝がしっかりと伸ばせないということは、立っているとき、歩いているときは常に筋肉を使い膝関節により多くの負担がかかっていることになります。

しっかりと伸ばせるということも大切なポイントになると思っています。

上を向いて寝ているときに、膝の裏はしっかりと床についていますか?

膝が痛くなっていなくても確認していただいたほうがいいかもしれないですね。

 

結局、ストレッチ・トレーニングってなにするの?

膝関節に関係する筋肉をゆっくりとストレッチしていくことから始めます。ストレッチをして動かしやすくなった状態からトレーニングを開始します。

膝関節周囲の筋肉(大腿四頭筋・ハムストリングス)股関節の内転筋群・外転筋群、体幹筋(インナーマッスル)といわれるものをトレーニングしていきます。

筋肉自体を強くすることを大切だと思いますが、動かしやすい状態を作っていくことが大切ですので、個々の筋肉を意識できるようになったら動作の中でトレーニングをしていきます。

歩行に合わせて、どこの筋肉を使うのかなど、少しづつ練習をしていきます。

 

 

おわりに

文字ばっかりで分かりにくいかもしれないですが、少しづつ根本の原因を探してアプローチをしていきます。体験でのご利用でもしっかりと全身状態を確認させていただきストレッチ・トレーニングを行っていきます。

まずはお問合せよりご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次